兵庫県神戸市の歯医者、ふるいち歯科の歯周病治療について

自覚症状がほとんどなく、歯を支えている骨が溶けてしまう病気。
ふるいち歯科医院ではより専門的に歯周病治療を行っており、成人が歯を失う大きな原因となっている歯周病に対し、より現代的な視点からアプローチしています。
すでに歯を失われた部分にはインプラント(人工歯根)を中心に治療を通して、患者様の口腔内の機能回復に努めます。
歯周病でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

歯周病・歯槽膿漏になる理由 歯周病・歯槽膿漏も虫歯と同じ感染症です。歯周病は特殊な細菌により引き起こされています。
その細菌を媒介するのがプラーク(歯垢)です。歯の周りにこのプラークが付いていないこと、 あるいは歯石がついていないことが歯周病を起こさないためには重要になります。プラークは歯ブラシで落とすことが出来ますが、 歯石は石のように硬く、また歯や根にしっかりとこびりついている為、歯ブラシでは落とすことができません。そのため、歯石を取るためには特殊な歯科器具や歯科装置が必要です。
歯周病・ペリオについてのイメージ それ以外にも歯周病・歯槽膿漏を起こす原因があります。それは「歯にかかる過大の力」「ストレス」「たばこ」「糖尿病」などですが、 それらが複合的に関与して歯周病の発症と進行をもたらしています。この中で最も歯周病にとって問題なのがプラーク(歯垢)とたばこです。
歯石は歯周病を引き起こす原因と考えられがちですが、歯石それ自体は歯周病を引き起こすものではありません。 プラーク(歯垢)の格好の住みかとなるため、そのままにしておくと細菌が増殖してしまいます。 そのために定期的に歯石は歯科クリニックで取らなくてはいけません。 ただ、歯石の沈着は個人差があるため、頻繁に取らなくてもよい場合もあります。 つまり「歯周病の管理は自分自身で行うことが80%残りの20%が歯科クリニックにおいて行うこと。」といってもいいと思います。

歯周病治療の流れ

1.歯周病・歯槽膿漏の歯科検査とブラッシング指導
口臭測定器
口臭測定器
ブレストロン(YOSHIDA)
歯や歯槽骨の破損状態を検査し、歯周ポケットの深さを測定します。また、炎症があるかどうかも検査します。 最後にプラークコントロールが出来ているかどうかの検査を行います。同時に正しい歯磨きが出来るようにブラッシング指導も行います。
2.歯周病・歯槽膿漏の治療
歯石の付着度合いにより異なるが、1~6回に分けて歯石除去・スケーリング行います。また、炎症度合いが高い患者様は歯周ポケットと出血の検査を行います。
※歯肉の奥深いところに歯石が付着している場合
強い毒素を持ったバイオフィムが形成されていますので、スケーリングルートプレーニングで歯石除去とバイオフィルムの破壊を同時に行います。必要な場合には歯周外科も行います。
3.歯周組織再生治療
GEM 21S ふるいち歯科では歯周組織再生療法(歯周病で溶けてしまった骨を回復させる治療)には、エムドゲイン ゲルやGORE-TEX膜を使用しています。
※歯周病が進行して骨の大部分が溶けてしまっているような場合には、歯周組織再生療法を行っても骨の回復が望めない場合があります。
4.PMTC
歯と歯の間をうまく磨けない患者様や舌側、奥歯の裏側等に磨き残しのある患者様にはPMTC治療を行います。
5.補綴治療
正しい咬み合せのために補綴治療(歯をつくる治療)を行います。
定期健診
炎症があるかなど定期的な検診をお勧めしております。患者様の症状によってことなります。

歯周病治療の治療期間

患者様の症状により期間は異なります。一度、歯科カウンセリングをお受け頂きご説明させていただきます。